本記事はリンクフリーです。出典元を明記して頂ければあなたのブログやサイトYouTubeやSNSで当サイトのコンテンツを利用して頂いて構いません。また、本記事にはプロモーションを含む場合があります。
スウェーデン人の特徴【性格・恋愛観】を徹底解説!仲良くするコツも伝授!

- スウェーデン人の友達がほしい!
- スウェーデン人の恋人をつくりたい!
- 留学前にスウェーデン人について知っておきたい
この記事を読んでいるみなさんの目的は様々だと思いますが、スウェーデン人と上手にコミュニケーションをとるために、まず必要なことは…
スウェーデン人の国民性や性格、はたまた恋愛観などについて知ることです。
筆者はスウェーデン人パートナーと長く暮らすライターで、日本語教師の経験もあります。
教師時代に今のパートナーと出会い、パートナー以外にも大勢のスウェーデン人学生と良い関係を築いてきました。
この記事では、スウェーデン人の性格的な特徴や恋愛観、スウェーデン人と上手にコミュニケーションをとるコツ、はたまたスウェーデン人との出会い方についてまで解説しています。
この記事を読めば、堂々とスウェーデン人にアプローチできるようになること間違いなしですよ!

もえ(この記事を書いた人)
スウェーデン人の彼氏と日本で出会い約10年間国際恋愛中。仕事がら周りにはアメリカ人、イギリス人、ドイツ人、スイス人、韓国人などのパートナーを持つ友人が多いので、自身や彼らの体験を基に国際恋愛/結婚についての記事を執筆中。
スウェーデン人の特徴【性格編】

まずはスウェーデン人の特徴【性格編】をご紹介します。
性格は人によると思いますが、ステレオタイプのスウェーデン人の性格を挙げてみました。
- 自分の意見をしっかり言う
- すぐに心を開かない
自分の意見をしっかり言う
スウェーデンでは、どんなに物静かな人でも自分の意見を明確に主張します。
日本では、物静かな人はあまり自己主張をしないというイメージがありますが、これはスウェーデンでは当てはまりません。
スウェーデンでは幼い頃から家庭や学校で、徹底的に”自分の意見の伝え方”を教育されます。
日本人の私たちには信じられないかもしれませんが、意思表示しないことは、逆にマナー違反にもなり得るのです。日本人がよくやりがちな「あなたが決めて」スタイルは絶対にNGです。
すぐに心を開かない
スウェーデン人はとてもシャイ。
初対面での人当たりはとてもいいですが、打ち解けるには少し時間がかかります。この恥ずかしがり屋な気質は、日本人とよく似ている部分でもあるので、みなさん理解しやすいと思います。
私のパートナーやスウェーデン人学生たちに聞いてみても「初めからグイグイ来られると怪しく思う」、「少しずつ仲良くなりたい」という意見がとても多いです。
仲良くなりたいスウェーデン人がいるなら、日本人流に少しずつ、少しずつ近いづいていくことをおすすめします。
スウェーデン人の特徴【恋愛観】

スウェーデン人の特徴【恋愛観】。
気になる相手がスウェーデン人の方は参考にしてみてくださいね!
- 告白しない
- 愛情表現が上手
- 結婚にこだわらない
告白しない
スウェーデンの恋愛文化に告白はありません。
「つき合ってください」から始まる私たち日本人の恋愛文化からすると、ちょっと違和感がありますよね。
いつも一緒にいて、楽しくて、居心地が良くて、気がつけば一緒に生活している…。スウェーデンでは、それでカップル成立です。
スウェーデン人にとって「つき合おう」という言葉が大切なのではなく、いつも一緒にいるという行動が大切なのだそうです。
愛情表現が上手
告白文化がない代わりに、日々の愛情表現はとってもマメで上手なスウェーデン人。
いつでもどこでもイチャつきます!
日本語教師時代、クラスにスウェーデン人カップルがいると目のやり場に困ったものです。
髪を撫でる、腰に手をまわすは当たり前、キスなんて朝飯前です。
私のパートナーのアルバムに、パートナーの両親がキスをしている横で、子供のパートナーが普通に食事をしている写真があり仰天したことがありますが、そんなことは日常茶飯事だそうです。
結婚にこだわらない
日本では「結婚を前提につき合う」というフレーズをよく耳にしますが、これをスウェーデン人に言うと驚かれます。
スウェーデンでは”一緒に生活してもう長いから結婚する”、”子供ができたから結婚する”というケースがとても多いです。
そもそも、結婚しないカップルもたくさんいます。
スウェーデンでは、事実婚でも結婚と同様の権利を得られる制度が確立しているため、わざわざ結婚という選択肢を選ぶ必要がないのです。
スウェーデン人男性の特徴

次はスウェーデン人の男性の特徴についてご紹介していきます。
- 自立した強い女性が好き
- 家事に誇りを持っている
自立した強い女性が好き
日本人の男性がどちらかというと”かわいいタイプ”の女性を好むのに対し、スウェーデン人男性は大人っぽい女性を好むことが多いです。
日本のアニメやアイドルを連想させるような”かわいいタイプの女性”は、スウェーデンでは子供とみなされ、性や恋人の対象になることは少ないようです。
家事に誇りを持っている
スウェーデン人男性は例外なくよく家事をします。
しかも、家事ができることに強い誇りを持っているんです!
料理や洗濯をこなすのはもちろん、子育てにも積極的。
そして、日本人だと業者に依頼することが多い分野、例えば、庭の木の手入れだとか、エアコンの大掃除、換気扇の大掃除などもちゃっちゃかこなしちゃうので驚きです!
これは、私のパートナーに限ることなのかと調査してみたところ、インタビューした大半のスウェーデン人男性(学生)が「業者には頼まず自分でやる」と答えました。
”男は外、女は内”はスウェーデン人には通用しないようです。
スウェーデン人女性の特徴

一方で、スウェーデン人女性の特徴はどうなのでしょうか?
- 専業主婦はゼロ
- 群れない
専業主婦はゼロ
家事と育児に専念するいわゆる専業主婦はスウェーデンにはほぼいません。
スウェーデン人女性は結婚しても、子供ができても、キャリアを積んでいくのが一般的です。
スウェーデンは世界の中でも男女の格差が小さいことで有名です。
女性も男性も同じように頑張って働き、同じように家事や子育てをすることで、男女の平等が保たれているのでしょう。
群れない
日本人やアジア諸国の女性はとにかくグループを作るのが好きです。
私は少しの留学経験があるのですが、留学先でも日本人女性はグループを作り固まっていました。
一方、スウェーデン人女性は適度な付き合いはあるものの、日本人女性が作るようなグループは作りません。
日本語学校で勉強しているスウェーデン人女性は、休み時間は一人で本を読んだり、ベランダで日光浴をしたりしていることが多く、学校が終わるとさっさと一人で帰って行きます。
こんなことからも、スウェーデン人女性の自立の一面が見て取れます。
スウェーデン人とどうすれば仲良くなれる?嫌われない?

「気になる男性・女性がスウェーデン人だった!」そんな時に友好な関係を作れるように2つのコツをご紹介します。
- 自分の意見をしっかり伝える
- 自然体を心がける
自分の意見をしっかり伝える
スウェーデン人とうまくコミュニケーションをとるコツは、まずは自分の意見をしっかり持ち、それを伝えることです。
冒頭でもご紹介したように、スウェーデンでは自分の意見を相手に伝えないことはマナー違反のようなもの。
相手の意見にしっかり耳を傾け、同時に自分の考えもしっかり伝えましょう。
自然体を心がける
次に、できるだけ自然体に振る舞うことです。
特に、日本人の黄色い歓声「かわいいぃー!」やキャピキャピした様子は、スウェーデン人にはひかれることが多いです。
精神的に自立し、大人の振る舞いができれば、自然と上手にコミュニケーションできるはずです。
日本でスウェーデン人と出会う3つの方法

このスウェーデン人の特徴を聞いて、「スウェーデン人の恋人が欲しい!」「スウェーデン人の友達が欲しい!」と思ったひともいるんではないでしょうか?
ここでは、日本でスウェーデン人と出会う方法を3つご紹介します。
- マッチングアプリで出会う
- シェアハウスで出会う
- 日本語学校のイベントで出会う
マッチングアプリで出会う
世代にもよりますが、スウェーデンではネット恋愛が日本よりも浸透しています。
10年前にはなりますが、私が日本語教師だった頃のスウェーデン人学生も、SNSを通して日本人女性と出会い、今ではスウェーデンで幸せな結婚生活を送っています。
日本在住の外国人が多く登録してる、安心のおすすめマッチングアプリはこちらの3つ。
\外国人が多数で出会いやすい!/
Match.com
マッチドットコム
メールアドレスだけで登録できます!
\真剣に出会いたい方向け/

Youbride
ユーブライド
メールアドレスだけでカンタンに登録できます!
\国内登録者数No. 1/
Pairs
ペアーズ
メールアドレスだけで登録できます!
ペアーズ関連記事
これらのマッチングアプリを利用してみるのも一つの方法です。
シェアハウスで出会う

知っていますか?シェアハウスで恋人ができる確率って意外に多いんです。
シェアハウスで恋人を探すメリット
- 人との出会いが自然
- 相手の私生活が見えるので、結婚後のライフスタイルも見える
- 普段接点がない外国人とも会える確率が高い
今や婚活目当てでシェアハウスする人も・・・!
ただし、シェアハウスによっては恋愛禁止!などのルールがあるところも存在します。
- 恋愛OK!
- 外国人が比較的多い
この条件が当てはまるおすすめのシェアハウスはOAKHOUSE(オークハウス)です。人気番組「マツコ会議」でも紹介された話題のシェアハウスです。
自然に外国人と出逢いたいなら、ぜひ一度シェアハウス生活を体験してみてくださいね!
\マツコ会議で紹介された/
日本語学校のイベント
日本語学校のイベントに出向くという方法があります。
例えば、私が勤務していた日本語学校では3ヶ月に一度、一般の日本人をゲストに迎え、学生たちに生の日本語を体験させるというイベントを実施していました。
実際に、スウェーデン人学生と日本人のカップルが生まれたこともありますし、女性同士、男性同士の友情が芽生えたケースは何件もあります。
その学校にスウェーデン人学生がいるかどうかは、学校のホームページで調べることができます。
スウェーデン人の特徴まとめ
今回は、スウェーデン人の特徴を性格や恋愛観などの視点からご紹介しました。
スウェーデン人は、日本人と似ている部分が多い国民だとよく言われます。
確かにシャイなところなど似ている部分もありますが、それでもやはり個人主義のスウェーデン人と集団主義の日本人とでは大きく異なる点が多いです。
私はスウェーデン人パートナーと8年暮らしていますが、パートナーの国民性を理解していないがために、大ゲンカになってしまったことが多々あります。
スウェーデン人と気持ちの良い関係を築くために、まずは相手についてよく知ることから始めましょう。
コメント